<運営組織>
主催 | 第二回 室内環境改善コンテスト~IAQ改善に注目して~実行委員会 (一社)日本室内空気保健協会 (一社)寝室環境衛生管理協会 |
共催 | 春日井環境アレルギー対策センター |
後援 | 渋川市 和歌山市教育委員会 (一社)日本環境保健機構 MUSASHI Innovation Lab CLUE(武蔵精密工業(株)) (株)KEGキャリア・アカデミー (一社)環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク (一社)日本建築まちづくり適正支援機構 NPO法人日本住宅性能検査協会 (一社)全国空き家流通促進機構 (一社)日本不動産取引適正評価機構 アレルギーと住宅を考える会 JWLI(Japanese Women’s Leadership Initiative) |
協賛者(募集中) | (株)日輪キャピタル 木野瀬印刷(株) (株)パリッシュホームサービス サーラ住宅(株) (株)愛幸 (株)創都設計 (株)kashima (株)アネシス 美環(MIKAN) |
審査員 | 審査委員長 垣鍔直(環境評価研究所所長)、 副審査委員長 川久保俊(法政大学デザイン工学部教授) その他有識者6名 |
協力 | 環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク愛知 中部大学教授 山羽基 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷幸宏 小春放送局 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 助教 袁継輝 環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク群馬 |
イベント
決勝大会と表彰式
日にち | 2022年9月29日(木) |
時間 | 14時30分~16時20分 |
会場 | 伊香保温泉 いかほ秀水園(群馬県群馬県渋川市) |
流れ
- 14時30分~15時20分
ビジネス部門4チーム決勝大会登壇
(登壇者:プレゼンテーション4分間、質疑応答4分間、準備1分間と片づけ1分間 1チーム持ち時間10分間) - 15時30分~15時50分
審議会を別室で行います - 16時00分~16時20分
表彰式(ビジネス部門4チーム、アイデア部門全員)
<選考過程>
ビジネス部門
企業・専門家・一般・院生・学生・高校生
- 応募申込
- 書類選考・審査
- 審査結果のお知らせ
- 9月2日
- 4チーム決勝大会で登壇
- 9月29日
- グランプリ賞など順位決定し表彰
- 9月29日
アイデア部門
一般・院生・学生・高校生・中学生・小学生
- 応募申込
- 書類選考・審査
- 審査結果のお知らせ
- 9月2日
- 表彰式
- 9月29日
<審査基準>
ビジネス部門
- テーマに合っているか
- 新規性はあるか
- SDGsに貢献できるか(複数のゴールがある方が優位)
- 実行力(商品化あるいはビジネス化)はあるか
- 総合評価
アイデア部門
- テーマに合っているか
- 発想力、創造力はあるか
- 応募者の想い(メッセージ)はよく伝わるか(図、絵、表などがある)
- SDGsに貢献できるか(複数のゴールがある方が優位)
- 総合評価
<モノづくりの街、東海地区でプレゼン大会出場>
タイトル | 入賞者による 空気と睡眠の質向上のアイデア&ビジネスプラン発表会in愛知 第一部 ビジネスマッチング 第二部 アイデアプレゼン発表会 |
日時 | 2022年11月10日(木) 16時~18時 |
会場 | 現地会場とオンライン併用 MUSASHI Innovation Lab CLUE(愛知県豊橋市) ![]() 上の写真は会場の様子。昨年12月はオンラインで開催しました。 |
イベントの目的 | 新しいネットワークづくりと、若者は、プレゼンテーションレベルを上げることで、自分の考えに今以上に自信持てるようになることです。 また、企業と若者の出会いが互いのイノベーションの前進やマッチングにも繋がればと思います。 |
第一部ビジネスマッチング | ・対象者は企業(専門家)や一般 ・プレゼンテーションを行います。(質疑応答あり) ・ギフト内容: 現地参加者 5,000円相当のギフト オンライン参加者 3,000円相当のギフト |
第二部アイデアプレゼン発表会 | ・対象者は小学生から院生 ・プレゼンテーションを行います。(質疑応答あり) ・審査員3名が登壇者の良いところを指摘する賞を考えて賞の名前を決定します。 ・次世代育成大会の表彰式は、良いところを審査員から伝えて参加者全員に賞とギフトが贈呈されます。 現地参加者 5,000円相当のギフト オンライン参加者 3,000円相当のギフト |
審査員
審査委員長 | 垣鰐 直(かきつば なおし) | 建築環境工学の専門家 |
副審査委員長 | 川久保 俊(かわくぼしゅん) | SDGsと建築の専門家 |
審査員 | 大谷 昭二(おおたに しょうじ) | 住宅性能検査の専門家 |
連 健夫(むらじ たけお) | 建築・まちづくりの専門家 | |
土屋 俊博(つちや としひろ) | 中小企業診断士・IT関連専門家 | |
森山 政博(もりやま まさひろ) | シックハウス専門家 | |
羽根田 智子(はねだ ともこ) | 教育事業プロデューサー・母親 | |
和田 直斗(わだ なおと) | 弁理士・商品価値を守る専門家 |
賞金・支援
ビジネス部門 | 賞 | 選出数 | 賞金 |
---|---|---|---|
企業・専門家 | グランプリ賞 | 1チーム | 10万円 宿泊代(1名 |
一般・学生及び院生 | 準グランプリ賞 | 2チーム | 3万円 宿泊代(1名 |
高校生 | 審査員特別賞 | 1チーム | 1万円 宿泊代(1名 |
佳作 | 一定基準を満たした方 | ー |
アイデア部門 | 賞 | 選出数 | 賞金 |
---|---|---|---|
一般・学生及び院生 | 最優秀賞 | 一般(学生及び院生)1人 高校生1人 中学生1人 小学生1人 | 2万円 |
高校生 | 優秀賞 | 一般(学生及び院生)1人 高校生1人 中学生1人 小学生1人 | 1万円 |
中学生 | 審査員特別賞 | 一般(学生及び院生)1人 高校生1人 中学生1人 小学生1人 | 5,000円 |
小学生 | 佳作 | 一定基準を満たした方 | ー |